2020年06月

2020年06月30日

火災予防のための点検・検査

今回は消防関係のお話です。

※この記事は2020年6月30日現在の消防関係法令に基づいて掲載しています。


消防計画には、建物から火災を発生させないために、色々な点検や整備を実施するように定められています。

今回は、その点検などについて、
どんなものがあって、どんなことをしないといけないのか、簡単にお話ししたいと思います。


【消防用設備等の法定点検と自主点検】
消火器や誘導灯などの消防用設備等は、
専門知識や技術を持った消防設備士や消防設備点検資格者などが定期的に点検する法定点検と、
防火管理者などが日常的に行う自主点検(日常点検)があります。


【そのほかの日常点検】
前述の消防用設備等の日常点検のほかに、
防火戸や防火シャッター、避難に使用する通路や階段などの避難施設も自主点検(日常点検)をする必要があります。


【日常点検はどんなことをするのか?】
日常点検ではどのようなことを点検(確認)するのか一例をあげてみます。
なお、日常点検表を作成して点検しましょう。

消火器
 → 周囲に障害物がなく容易に使用できるようになっているか?
 → 変形・損傷等はないか?

誘導灯

 → 点灯しているか?
 → 障害物で誘導灯が確認できないようになっていないか?

誘導灯確認

防火戸・防火シャッター
 → 防火戸・防火シャッターは完全に閉鎖できるか?

防火戸閉鎖障害

避難施設
 → 避難障害となる物が置かれていないか?

通路障害



以上のように、火災予防のための点検には、専門家が行うものと自らが行うものがありました。

いざというときに確実に使用することができるように点検・整備を心がけてください。


なお、

このことは一般の住宅にある消火器や住宅用火災警報器(住警器)にも当てはまることですので申し添えます<(_ _)>




【お知らせ(3件)】
◆その1
消防や終活にかかわらず、各種申請手続き等でお悩みのときは、お気軽にご相談ください。

行政書士佐々木一也事務所https://www.gyoseisasaki.com/


◆その2
にほんブログ村(ブログランキング)に登録しています。
よかったら下の3つのバナーのどれかをクリックしてください<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村
バナーをクリックすると、にほんブログ村のサイトに移行しポイントが入る仕組みです。


◆その3
「消防書士のブログ」読者登録は下のバナーをクリックしてください。※LINEで通知を受けたい場合は1つ目のバナーをクリックしてください。



消防書士のブログ ~元消防士が書く行政書士ブログ~ - にほんブログ村

gyoseisasaki at 19:30|PermalinkComments(0)消防関係 

2020年06月28日

不安なく、楽しく生きるために【老後のお金の算段】

今回は終活のお話です。


自分の残りの人生を不安なく、楽しく生きるためにしておくと良い、老後のお金のことについてお話しします。

生活していくうえで欠かせないお金ですが、
老後にはどんな収入があり、生活費などはどれくらい必要なのかを調べておくことは、非常に重要なことです。


【収入を調べる】
仕事を辞めた後の収入の基本となるものは公的年金(国民年金・厚生年金)です。

自分が将来受け取ることのできる年金を知る方法としては、毎年誕生月に送られてくるねんきん定期便で確認する方法などがあります。

日本年金機構(年金定期便)について ※日本年金機構のホームページへ移動します

また、企業年金国民年金基金個人年金に加入していれば、それらも受け取ることができます。

そのほかに、
定年後も働くのであればその就労収入や、賃貸物件を所有していれば家賃収入などもあります。


【資産を調べる】
生活費などが年金では足りない場合は、預貯金などから出すことになります。

自分の預貯金額を調べ、また、所有している土地や建物で売却を考えているものがあれば、その相場を調べておきます。


【支出を調べる】
基本的には入ってくる年金で生活ができれば問題ありません。

そこで、退職後の支出がどれくらいあるのか予想をしておきます。
そして、支出が収入を大きく上回るようであれば年金収入等の範囲内で生活ができるように支出の内容を見直すことが必要になります。


総務省統計調査(2018年)によると、世帯主が65歳以上の無職世帯の月々の平均支出は、
単身で約16.1万円夫婦で約26.4万円だそうです。


〈高齢単身無職世帯の家計収支〉クリックで拡大
高齢者(単身無職世帯)の家計収入2018
※家計調査報告(家計収支編)2018年(平成30年)Ⅱ総世帯及び単身世帯の家計収支(https://www.stat.go.jp/data/kakei/2018np/gaikyo/pdf/gk02.pdf)を加工して作成


〈高齢夫婦無職世帯の家計収支〉
クリックで拡大
高齢者(夫婦無職世帯)の家計収入2018
※家計調査報告(家計収支編)2018年(平成30年)Ⅱ総世帯及び単身世帯の家計収支(https://www.stat.go.jp/data/kakei/2018np/gaikyo/pdf/gk02.pdf)を加工して作成


これはあくまで平均ですので、
ご自身の支出について数か月から1年くらい家計簿をつけて支出を確認しましょう。

なお、将来的にご自宅のリフォームを考えていたり、お孫さんのお祝いやご旅行など、大きな出費がある場合は、具体的に何年後にどのようなイベントがあって、どのくらいの予算が必要なのかを、ある程度把握しておきます。


【将来家計簿の作成】
老後の収入と支出の予想ができたら、将来家計簿を作ります。

将来家計簿(例)
R3
2021
R4
2022
R5
2023
R6
2024
R7
2025
R8
2026
R9
2027
1年後2年後3年後4年後5年後6年後7年後
63646566676869
61626364656667
長男30313233343536
長女28293031323334
行事長女結婚長女第一子リフォーム長男第ニ子長女第二子
収入450450120120252525
年金180180260260260
収入計450450300300285285285
生活費300300300300300300300
臨時の支出20101501010
支出計320310450310300310300
収支130140▲150▲10▲15▲15▲15
貯蓄残高800940790780765750735
単位:万円

これにより、実際にお金が足りるかどうかを確認し、もし不足するようなら次のような対策を考えます。
  • 貯蓄が充分あれば不足分に充てる
  • 契約などの見直し
  • 家賃の安いところに引っ越す
  • 働く
  • 土地や建物の売却
  • 自宅を担保にお金を借りる(リバースモーゲージ)
  • 知人や親族に助けを求める
  • 生活保護の申請


長く生きられるということはすばらしいことですが、その分お金もかかるということです。

その点を理解し、老後、普通に生活するお金が足らなくならないように、時機を見て老後のマネープランを考えてみてください<(_ _)>



【お知らせ(3件)】
◆その1
消防や終活にかかわらず、各種申請手続き等でお悩みのときは、お気軽にご相談ください。

行政書士佐々木一也事務所https://www.gyoseisasaki.com/


◆その2
にほんブログ村(ブログランキング)に登録しています。
よかったら下の3つのバナーのどれかをクリックしてください<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村
バナーをクリックすると、にほんブログ村のサイトに移行しポイントが入る仕組みです。


◆その3

「消防書士のブログ」読者登録は下のバナーをクリックしてください。※LINEで通知を受けたい場合は1つ目のバナーをクリックしてください。



消防書士のブログ ~元消防士が書く行政書士ブログ~ - にほんブログ村



gyoseisasaki at 19:30|PermalinkComments(0)終活関係 

2020年06月27日

開業しました<(_ _)>

本日開業いたしましたのでご報告させていただきます<(_ _)>
IMG_0245

梅雨時季ではありますが、今日は天気も気候もよくて良かったです
IMG_0246


しばらくはあいさつに回ったり営業に回ったりになるかと思います。

色々と不安はありますが、やってみないと解決にもつながりませんので、
日々勉強ということで、覚えながら業務に慣れていこうと思います


早く仕事がいただけるように頑張ります


【お知らせ(3件)】
◆その1
消防や終活にかかわらず、各種申請手続き等でお悩みのときは、お気軽にご相談ください。

行政書士佐々木一也事務所https://www.gyoseisasaki.com/


◆その2
にほんブログ村(ブログランキング)に登録しています。
よかったら下の3つのバナーのどれかをクリックしてください<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村
バナーをクリックすると、にほんブログ村のサイトに移行しポイントが入る仕組みです。


◆その3

「消防書士のブログ」読者登録は下のバナーをクリックしてください。※LINEで通知を受けたい場合は1つ目のバナーをクリックしてください。



消防書士のブログ ~元消防士が書く行政書士ブログ~ - にほんブログ村

gyoseisasaki at 19:30|PermalinkComments(0)日常 

2020年06月26日

自らの事業所(住宅)を守る役割・組織

今回は消防関係のお話です。

※この記事は2020年6月26日現在の消防関係法令に基づいて掲載しています。


ちょっと想像してみてください。

いま、みなさんは自分の家か職場にいるとしましょう。

するとなんだか焦げ臭い。また、パチパチと音も聞こえるような気がします。

不審に思い、その臭いと音のする方に行ってみると、〇〇が燃えています!!


...こんな時いったい何をしないといけませんか?


例えば、
  • 火を消す
  • 119番通報する
  • 周りに火災を知らせる
  • 避難する
  • 重要書類を運び出す
など、することは色々とあります。


火災を見つけて燃え広がるまでに、前述のようなことに優先順位をつけてできることをしなければなりません。

このような緊急事態にいきなりさっと動ける人は中々いるものではありません。

そのため、日ごろからこのような事態に備えておかなければならないのです。


以前の記事で、一定の事業所では防火管理者の選任や消防計画の作成が義務付けられているとお話ししましたが、
この消防計画の中には、有事の際に行動できるように組織づくりをしておくことが定められています。(自衛消防の組織)


【自衛消防の組織】
自衛消防の組織は一般的には自衛消防隊と呼ばれます。
この自衛消防隊は、事業所の規模等により適した編成を行うようにしなければなりません。


よくあるのが…
  • 自衛消防本部(指揮班)
  • 通報連絡班(担当)
  • 初期消火班(担当)
  • 避難誘導班(担当)
  • 安全防護班(担当)
  • 応急救護班(担当)
  • 搬出班(担当)
です。
これらの班(担当)を事業所の規模等に応じて階単位やフロア単位で配置します。


事業規模が小さくなれば、このような班(担当)の中から重要なものに絞って組織しなければなりません。

また、従業員が1人や2人しかいないなんて事業所もあります。

その場合は、兼務しないといけないこともあります。
この時に気を付けなければいけないのが、兼務する行動の順番を間違えないことです。
避難誘導をして外に出てから、中に戻って消火する。→建物から外に出たら絶対に中に戻ってはいけません。


【自衛消防の組織が義務付けられていなくても…】
過去の火災では、夜間の従業員が1人のときに出火し、適切な行動ができず被害が大きくなったものもあります。


防火管理者の選任や消防計画の作成が義務付けられていない事業所や一般の住宅でも火災は起こる可能性があります。


もしここから火が出たら何をしたらいいか?


それを考えてみるだけでも、有事の際の行動は変わると思います。


できることからひとつずつ良い方向に変えていき、
万が一、火災になっても被害を最小限に抑えるようにしていきたいものですね。



【お知らせ】
消防や終活にかかわらず、各種申請手続き等でお悩みのときは、お気軽にご相談ください。

行政書士佐々木一也事務所https://www.gyoseisasaki.com/


にほんブログ村(ブログランキング)に登録しています。
よかったら下の3つのバナーのどれかをクリックしてください<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村
バナーをクリックすると、にほんブログ村のサイトに移行しポイントが入る仕組みです。


gyoseisasaki at 19:30|PermalinkComments(0)消防関係 

2020年06月24日

ホームページの公開・名刺の作成・開業日のお知らせ

今回は近況のご報告です。


【ホームページの公開】
ホームページ(https://www.gyoseisasaki.com/)を作成・公開しました

まだ消防関係のことしか掲載していませんが、将来的には終活関係のことも掲載できるようにしたいと考えています。


【名刺の作成】
名刺が届きました
IMG_0229


すでに何人かの方(主に営業の方)と名刺交換をするタイミングがあったのですが交換できず。

これで「まだ名刺を作っておりませんすみません」と言わなくて済みます。


【開業日】
特に何かするワケではありませんが、6月27日土曜日を開業日としたいと思っています。
すでに別の仕事で開業届も出してしまっているので、
誰かに「いつ開業したの?」って言われたときに答えるためだけの日付みたいなものですね。

...と言いつつ、「大安」の日を選ぶという縁起を担ぎたい私でした<(_ _)>



にほんブログ村(ブログランキング)に登録しています。
よかったら下の3つのバナーのどれかをクリックしてください<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村
バナーをクリックすると、にほんブログ村のサイトに移行しポイントが入る仕組みです。


gyoseisasaki at 19:30|PermalinkComments(0)日常