2020年11月13日

デジタル終活、チェックリストの作成

今回は終活関係(デジタル終活)のお話です。


デジタル終活でまずやっていただきたい重要なことはスマホのロック解除のパスワードを家族などに伝えておくことだと以前書きました。※参考「終活とデジタル終活




そして、余裕のある方は登録してる様々なデジタルサービスの一覧表を作成します。


一覧表を作成するうえで重要なことは、IDとパスワードの記載はもちろんですが、

もしパスワードが間違っていたときのために、秘密の質問やパスワード再設定のためのメールを受信するメールアドレスを記載しておくことと、

二段階認証などの情報が入ってくる携帯電話番号を記載しておくことです。

そのほかにも、毎月の引き落としがあるものはその情報なども記載しておきます。


デジタル終活チェックリストのPDFを以下に貼り付けておきますので参考にしてください。

デジタル終活チェックリスト(例)



また、一覧表を作成するうえでの留意点としては、IDやパスワードなどの記載ミスをなくすことです。


実際にデジタル終活をしている方のお手伝いをしている方が、

デジタル終活をしている方が書きだしたIDやパスワードでログインを試みたところ、半分以上のアプリ等にログインできなかった(IDかパスワードが間違っていたり、手書きのため解読できなかったり)というお話を聞きました。


このようなミスをなくすためには、
パソコンやスマホでIDやパスワードをコピーして、パソコンなどのエクセルで作成した一覧表に貼り付ける方法が間違いがなく確実です。





デジタル終活は、年齢に関係なくデジタルの使用率が高い人ほど準備しておくことが重要なものです。

使っていないアプリはアンインストールするなど、できることから少しずつでもデジタル終活を進めましょう。


【お知らせ(4件)】
◆その1

消防や終活にかかわらず、各種申請手続き等でお悩みのときは、お気軽にご相談ください。

行政書士佐々木一也事務所https://www.gyoseisasaki.com/


◆その2
終活アンケートを実施
しております。
ご協力いただける方は、下記の文字をクリックしてアンケートにご回答をお願いいたします。

終活アンケート


◆その3
にほんブログ村(ブログランキング)に登録しています。
よかったら下の3つのバナーのどれかをクリックしてください<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村
バナーをクリックすると、にほんブログ村のサイトに移行しポイントが入る仕組みです。


◆その4
「消防書士のブログ」読者登録
は下のバナーをクリックしてください。




gyoseisasaki at 19:30|PermalinkComments(0)終活関係 | デジタル終活

2020年11月11日

近況(火災図上訓練の指導を受けるため出張)

先日、消防機関紙を見ていたところ、事業所を対象とした火災図上訓練の記事がありました。
火災図上訓練とは、事業所等で火災が発生したと想定し、建物図面上で従業員の動き等を確認するとともに課題を洗い出し、解決策を参加者全員で考えることで、今後の火災対応に役立てるものです。


事業所対象の火災図上訓練をやっていきたいと思っていて、空き時間を見つけては、ちょっとずつ準備をしていたのですが、

名古屋市消防局南消防署(南消防署)では、
多くの事業所にこの訓練を行っているようだったので話を聞いてみたいと思い、
市町村の区切りもあるのでダメかなとは思いましたが、指導の依頼をしてみたところ快諾していただけました。


そして南消防署へ出張することとなった次第です。
IMG_1603



当日は、担当の消防司令補の方が対応してくださり、

訓練の進行方法や対象としている事業所、訓練を進める上での問題点、事前準備の重要性など、色々と教えていただきました。


今後は、南消防署で教えていただいたことを参考に火災図上訓練の準備を進めて、実際に事業所等で実施していきたいと思います。



【お知らせ(4件)】
◆その1

消防や終活にかかわらず、各種申請手続き等でお悩みのときは、お気軽にご相談ください。

行政書士佐々木一也事務所https://www.gyoseisasaki.com/


◆その2
終活アンケートを実施
しております。
ご協力いただける方は、下記の文字をクリックしてアンケートにご回答をお願いいたします。

終活アンケート


◆その3
にほんブログ村(ブログランキング)に登録しています。
よかったら下の3つのバナーのどれかをクリックしてください<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村
バナーをクリックすると、にほんブログ村のサイトに移行しポイントが入る仕組みです。


◆その4
「消防書士のブログ」読者登録
は下のバナーをクリックしてください。



gyoseisasaki at 19:30|PermalinkComments(0)日常 | 消防関係

2020年11月09日

秋の火災予防運動

今回は消防関係のお話です。


毎年11月9日から15日までの1週間は、秋季全国火災予防運動が実施されます。


例年なら、各地で火災予防普及啓発のためのイベント等が開催されますが、今年はコロナウイルス感染症の影響で縮小傾向のようです。


また、このコロナウイルス感染症により、ご自宅で過ごす時間が増えていると思います。


ご自宅で、料理のためにコンロを使う時間も増えますし、暖房器具を使う時間も長くなると思います。


コンロや暖房器具の周りは整理整頓をし、燃えやすいものを近くに置かない。

コンロ使用中はその場を離れない。

…など、ご自宅から火事を出さなためにも、この火災予防運動期間中に、家の中に火災発生の危険性がないか確認をしてみてください<(_ _)>



【お知らせ(4件)】
◆その1

消防や終活にかかわらず、各種申請手続き等でお悩みのときは、お気軽にご相談ください。

行政書士佐々木一也事務所https://www.gyoseisasaki.com/


◆その2
終活アンケートを実施
しております。
ご協力いただける方は、下記の文字をクリックしてアンケートにご回答をお願いいたします。

終活アンケート


◆その3
にほんブログ村(ブログランキング)に登録しています。
よかったら下の3つのバナーのどれかをクリックしてください<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ
にほんブログ村
バナーをクリックすると、にほんブログ村のサイトに移行しポイントが入る仕組みです。


◆その4
「消防書士のブログ」読者登録
は下のバナーをクリックしてください。




gyoseisasaki at 19:30|PermalinkComments(0)消防関係